Quantcast
Channel: アラカンおやじのバイクライフ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 400

能登半島ツーリング

$
0
0
11月8-9日の週末は能登半島に行ってきました。
金曜日の夜仕事を終え22時に出発しました。朝6時に金沢に到着、気温は4度!真冬並みの寒さで結構時間が掛かってしまいました。
最初に向かったのは能登半島の西側にある千里浜、全長8キロの砂浜を車で走る事が出来ます。
イメージ 1
 
少し走ってみました。ここの砂は硬くしまっておりサイドスタンドもめり込まないくらいです!
少しスピードを上げてみましたが結構安定してます、砂浜をバイクで走るのは初めてなので気持ち良いです
イメージ 2
 
能登半島を右回りに進みます。
 
義経の舟隠しです
 
兄頼朝の厳しい追手から逃れる義経と弁慶らが、奥州へ下る途中、おりからの荒波を避けるため、入江に船を隠したと伝えられている岩場です。細く奥に長い入江で、沖から見えにくく、48隻も船を隠したといわれてます。
なかなかの絶景でした!
イメージ 3
 
能登半島の西側の海岸は岩が多く、波が非常に荒いです、いかにも日本海っていう感じで迫力ありますね
イメージ 4
 
輪島市の白米千枚田です、1004枚の田があり世界農業遺産に認定されてます、美しい風景でした
イメージ 5
 
ぐるっと半島を周って東側へ、見附島
弘法大師が佐渡島からこの地に渡った際、最初に見付けた島であることに由来するそうです。
なぜか、えんむすびーち?とも呼ばれてるそうです。
西側と違って東側の海岸は砂浜が多く、どこも穏やかな感じです。
イメージ 6
 
再び輪島市へ向かって宿泊、前日寝てないので9時には殆ど仮死状態、朝までたっぷりと睡眠をとりました。
輪島市の町並みはとても綺麗です。 愛媛県の内子町に似た感じがしました。
イメージ 7
 
翌日は昼前から雨、能登半島1周を終え白川郷に向かいます。ちょうど紅葉のシーズンと重なり、雨にも関わらず沢山の方々で賑わってました。
イメージ 8
 
イメージ 9
 
イメージ 10
 
イメージ 11
 
白川郷を出た辺りから雨も本降り、後はひたすら走って帰りました。
夜8時に無事到着!近くまでは良く行くのですが中々行けなかった能登半島、やっと行くことが出来ました。
 
走行距離は1600キロ少々、単テネでは初のロングツーリングだったのですが、このバイク、程よいパワーでスピードはもそれほど出ないのですがスーテネよりも軽いせいか?意外と疲れません。
燃費は21~27km/Lとスピード域によってバラ付きがあります。高速道路は120キロ以内で走ると燃費が良いようですね。
11月はこれから色んな行事があってバイクにはあまり乗れませんがたっぷりと走れて満足です
 
 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 400

Trending Articles