10月10-12日の3連休を利用して九州、宮崎、熊本周辺の林道を走ってきました。
走った林道は12本、全走行距離は1350キロ、すべて下道で走りました!
1日目ログ 高千穂~椎葉~人吉
2日目 人吉~南阿蘇
3日目 阿蘇周辺~湯布
九州のtroutさん、akipyさんからお勧めの林道を教えて頂き地図のコピーを貼りあわせて一枚の大きな地図を作りコースを練ります。
ツーリングマップルも良いのですが自分は一枚の大きな地図の方が見易いのです。
10月9日の夜、愛媛今治から八幡浜に向けて出発、今回のツーリングは全て下道を使います。2時間半掛かりましたが予定通り到着、0時20分の便に乗船、連休前でバイクも結構多いです。
3時過ぎに大分別府に到着、とても寒くて暗い中、どんどん南下し高千穂町に入ります。
最初に向かったのは高千穂町にある「土呂久林道」、先に途中にある天岩戸神社へお参りに行きました。
土呂久林道位置口です。約7キロの走りやすい林道でした。
次に向かったのは「大仁田スカイライン」でしたがあいにく舗装工事、入れてもらえませんでした。仕方なく少々コースを変更して「内大臣林道」~「椎葉林道」へ向かいます。
この辺りは平家落人伝説が数多く残り、四国にも数箇所ある安徳天皇御陵がここにもありました。もっと色々周ってみたかったのですが今回は林道探索が目的なのでまたの機会に!
林道の頂上にある「椎矢峠」、内大臣~椎葉林道合わせて約30キロのとても長い林道です。
続いて「利根川三方界線」「内の八重林道」です。 両方合わせて未舗装区間約10キロ。
内の八重線西側はかなりガレてましたが走りやすい林道です。
内の八重林道を出たところにある「八村杉」、平家落人討伐のため差し向けられた「那須大八郎」が植えたとされています。
そして11月には椎葉平家祭りというのがあるらしい・・・行ってみたい!
1日目最後は「三方山林道」、ダートに入り約5キロ走ったところで倒木のため通行止め、迂回路らしき林道がありましたが夕方で自信がないので引き返し、そのままK142を走って人吉で1泊。
2日目は舗装林道「菊池人吉大規模林道」から始まります。途中から「瀬目林道」へ左折
どうも支線の方に入ってしまったようです。後半は藪コギになってしまいました。
五木の子守り歌で有名な五木村にある「八原林道」、北側から入ったのですが峠の一番高いところまで舗装化されてました。
「内谷林道」「あざみ谷林道」は内谷ダム周辺にある大きな林道です。なんとなく四国の大森川林道に似てますがとて走りやすい綺麗な林道です。
徐々に北へ向かい最後に走ったのは阿蘇山南側に沢山ある林道の中のひとつ「名連谷林道」、最初は走りやすい路面だったのですが峠を超える辺りから完全な廃道状態、引き返しました。
この日は阿蘇周辺に宿泊しました!
3日目は早朝から行動開始、最初に阿蘇ミルクロードにある通称「ラピュタロード」に向かいました。夜明け前からかなりの方々がカメラを構えてます、この数年で人気スポットになったようです。
東へ走り、久住山を見ながら大分へ向かいます。
湯布院北側を走る「大分中部線」、西側から入りススキの中を走ります、16キロと長いのですが半分以上は舗装されてました。
由布岳の側にある「雨乞岳林道」、とても眺めがよく、とても綺麗な森林の中を走ります。
途中にある草原
すっかり九州の林道を堪能したところで連休最終日でフェリーが混むといけないので早めに佐賀関へ向かいます。 かなりの台数のバイクがいましたが何とか乗れました! まだたくさんの林道がありとてもスケールの大きい九州! 四国の林道も良いけど九州の林道はとても魅力的でまた行きたいですね!