Quantcast
Channel: アラカンおやじのバイクライフ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 400

DRZ400Sで寒風山近辺を探索しました

$
0
0
最近寒くてそろそろ遠出は控えようと思ってます。

本日土曜日は仕事はお休み、近くの寒風山付近にぶらっと出掛けました。

ゆっくり目にスタート

寒風山は上の方はほんのりと白くなってる程度
イメージ 1

間もなく「林道大座礼西線」入り口付近に到着、雪はまったくありません!

イメージ 2

昨年の12月6日、同じ場所はこんな状態!
イメージ 3

イメージ 9

今週はかなりの雨が降ったので林道周辺の滝は凄い水量です!
イメージ 4

ここの林道、片道約7キロくらいあり最後は行き止まりとなっておりますが向こう側にも林道があり後200mくらいで繋がる予定なのです。
以前工事関係者に聞いたところ早ければ年内に繋がる!との情報もあり確認してみようと思います。

フラットな林道はとても走りやすくついついスピードも出がちなので
ほどほどに自粛して走ります!

調子にのってたらリアタイヤがパンク!!
イメージ 5

最近はどんなに近くてもパンク修理道具と予備チューブを携帯してるので早速修理に取り掛かります。

広島林道男子会の、知る人ぞ知る「山男海造」作のオフ車用アルミスタンドが大活躍です。
とっても安定感がありタイダウンと兼用すればどんな場所でもタイヤが持ち上がります。
イメージ 6

ぶっとい針金が刺さってました! 亀裂は約1cm、
スペアチューブを使うか迷いましたが大き目のパッチで処理完了!
30分のタイムロスです。
イメージ 7

終点に到着!
大座礼西線の工事は夏頃より少し進んでますが最後のあと少しのところは結構難工事みたいで来年春頃まで掛かりそうな気配でした!
イメージ 8

これが繋がると「平家平線」~「大座礼東線」に繋がるとても見晴らしの良い20キロコースの山岳林道になるのでとっても楽しみです!
入るときは気付きませんでしたが林道入り口に新たなヘリポートが出来てました!
イメージ 15

次に向かったのは大森川貯水池の周回コース
南奥川林道から入ります。
イメージ 10

杉の植林を縫うようにして走る林道はとても雰囲気が良いですよ
イメージ 11

素掘りのトンネル
イメージ 12

三叉路に出て真っ直ぐ行くと「大森川林道」ですが秋の大雨の災害で通行止め、今日から復旧工事だそうです。
右折して「南奥川林道支線」に入ります。
イメージ 13

ダムの北側を走ります、タイトコーナーが延々と続き「伊留谷林道」を経て越裏門小学校跡地に到着!
現在は「ERIMONヘリポート」になってます。
イメージ 14

越裏門小学校前を流れる「吉野川」、新しい橋の横にある古い橋脚は昔林業が盛んだった頃、この辺りを走っていた森林鉄道の鉄橋跡でしょうか。
イメージ 16

近くの吊橋を渡ってみます。
イメージ 17

短い林道、というか作業道に入ります。濡れた落ち葉でズルズル!
イメージ 18

間もなく一本橋、渡れません!歩いて少し探索してみました。
かなり古い作業道で現在は殆ど使われてないようです。
イメージ 19

今日は早めに終了、あちこちでゴーゴーと凄い勢いで川が流れてます。
林道にも水が押し寄せ川状態の箇所もありました。
下半身ずぶ濡れ状態で帰宅、夕方からリアタイヤチューブ交換です。
イメージ 20

本日のログ、まだ雪が降らないうちに明日も少し走るかな~!
イメージ 21

Viewing all articles
Browse latest Browse all 400

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>