天気予報では本日日曜日は雨、今のところは曇りですが。
納車以来ずっと乗りっぱなしだったKTMのオイル交換等の整備をしてみました。
納車から現在約2ヶ月、走行距離は3500キロになりました。
結構難しいバイクでサスペンションの設定等では随分悩みましたが先日オフ寄りのタイヤに変え色々弄って何とか落ち着きそうです。
オイル交換は2回目、純正指定のMOTOREX POWERSYNT 10W-50 というオイルです。
最初にアンダーガードを外します。左右8mmのボルト2本を外すだけで簡単に外れます。KTMの整備性はとても良く考えられており色んなパーツも簡単に外れるようになってますよ。
かなり激しく走る事が多いのでアンダーガードは結構傷だらけですが当分使えそうです。 今のところアルミ製に変える必要ななさそうです。
KTMは2つのオイルフィルターとは別に2つのストレージが付いておりオイル交換の時に清掃してやります。
エンジンオイル約1.7Lを投入して終了、走行距離約2500キロでオイルゲージの上端から下端まで減るようです。大排気量のシングルなので仕方ないですね、ちなみにDRZ400Sも3000キロでゲージに付かないくらいエンジンオイル減りますよ。
各部のボルト等のチェックです。先日気づいたのですがテールカウルとリアフェンダーが外れてグラグラしてるのでよく見たらタッピングボルトが折れてました。振動でボルトが折れたりするんですね!
グルッと周囲のボルトをチェックするとサイドカバーのボルトが1本緩んでました。
後はリアのリフレクターがいつの間にか脱落!取り敢えず赤系の反射テープで応急処置
テネレとはまた違うビッグボア高回転のエンジンなので定期的なチェックが必要ですね!