Quantcast
Channel: アラカンおやじのバイクライフ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 400

KTM690edR ラリー装備の換装

$
0
0
来年のSSERのラリー参加の為、ラリーに必要なマップケース、ラリーコンピューターの取り付け等の作業をディーラーにお願いしていたのですが昨日夜戻ってきました。

同時に下記の作業もお願いしました。

ABSキャンセラーの取り付け(リアのみキャンセルされる)
リアサスペンションのバネレート8.0→7.5への変更
ドレンボルトのワイヤリング(KTM690はフィルター二つと茶こしみたいなフィルターキャップ、ドレンボルトと5カ所あります)

マップケースはこのような形です。
イメージ 1

コマ地図を装着するとこんな感じ
イメージ 2

前ホイールの回転数を拾うセンサー
イメージ 3

赤いのがセンサーが拾うマグネットです。
イメージ 4

グリップの下にあるのがコマ地図を送るスイッチでミラーの所にある4つの赤いボタンがラリーコンピューターを弄るスイッチです。
その右にあるのはエンジンパワーの切り替えスイッチです。
イメージ 5

PIAAのLEDフォグランプも取り付けました。
このフォグランプについてはうっかりしてたのですが、ヘッドライトの上端より上についてるので保安基準に適合せずこのままだと使用できません、非常にガッチリついてぐらつきもなく良い感じなのですが、後日マウント位置を変更する事にしました。
イメージ 6

本日25日、近くの林道で試走してきました。
イメージ 7

心配していたハンドリングへの影響もあまり感じられず交換したリアサスが良く動いてくれて良い感じです。

走行後のチェックでブレーキホース、ABSのケーブル等の機材への干渉が見られたので対策が必要です。
イメージ 8

山から下りて友人がやってるイタリアンレストランで昼飯、本日は早めに切り上げました!
イメージ 9



Viewing all articles
Browse latest Browse all 400

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>